無事入院となりました。
つい昨日まで自由の身だった自分の、置かれた環境の変わりように驚いています。
これから一ヶ月の入院生活…夢みたいです。
長かった初NST!
入院受付を終え、病棟の説明をしていただき、さっそく陣痛室にてNSTの検査をしました。
NSTはノンストレステストの略で、自然な状態で赤ちゃんの心拍とお腹の張りをグラフ化して調べる検査です。お腹にセンサーを当て、ベルトを巻いてじっと横になります。
赤ちゃんは20分おきに寝たり起きたりを繰り返すので、だいたい40分ほどかけて検査するそうです。
どうやら2人の心拍が重なってしまうらしく、看護師さんがセンサーの位置を微調整しつつ1時間ほどかけて見てくれました。
ずっと仰向けの姿勢をしてしまっていたがために、立ち上がって腰に激痛。
これから一日置きにNST、そして一日に2度心音を診てもらうことになりました。
毎日チェックしてもらえるなんてとっても安心。
むくみが心配
心配されてしまったのが足のむくみ。
血圧は問題なく、尿蛋白も出ていないのですが、ひどくむくんでいる状態の母体というのも赤ちゃんにとってよくないみたいです。そしてむくみと同時に起こった体重増加も。
むくみには直接的な治療ができないそうで、予定より早めの手術にならないように気をつけて見ていかないとね…ということになりました。
弾圧ソックスを履かせてもらいましたが、もうパンパン。替え用にもう一枚用意してほしいとのことで、急遽メディキュットを注文しました。
むくみは仕方ないものかなと思っていたのですが、甘くみてはいけませんでしたね。
MFICU
私が今いる部屋はMFICUで3人の大部屋です。
看護師さんからは
「広くてちょっと特別な部屋なんですよ〜。原則2週間しか入れないけれど」
と言われていて、
へぇ〜広くてラッキー♪くらいにしか思っていなかったのですが、ここだけ病室番号がなく入口にMFICUと書いてあるので、ICUって集中治療室なんじゃ…と思って調べてみたところ、
MFICUとは母体・胎児集中治療室のこと。重症妊娠高血圧症候群、前置胎盤、切迫早産、多胎妊娠などのハイリスクな妊婦のための部屋、みたいです。
たしかに私は多胎妊娠の切迫早産だけれど、点滴も必要ない私が入っているのも変な感じ。たまたま空いていたか、病院側の事情があるのかなと思いました。
同室には私のほかに、かなり安静度高めな様子の方と双子妊婦さんがいます。
集中治療室ということは、入院費はものすごく高額になりますよね。高額医療費制度が適用されるので大丈夫とは思いますが、来月の退院時に請求額を見るのが怖いです。
夕食〜夫の面会
軽めの昼食にしてしまったがために、夕方からかなりの空腹状態に。病棟からは出られないので耐えるしかないのですが、バッグの中に買っておいたカロリーメイトを発見!
さっそくこっそり食べました。。
そして18時お待ちかねの夕食となりましたが、まさしく低カロリー&減塩!質素!
昨日までイタリアン食べていたのが幻のよう、これは体重維持どころか減るのではと期待しちゃいます。笑
ちなみに入院初日、こんなメニューでした。
- 白身魚の酒蒸し(冷えてる)
- れんこんのきんぴら(味薄め)
- ごはん(少なめ)
- 味噌汁(お椀半分)
- ごはんですよ的な海苔の佃煮
その後、仕事帰りの夫が大量の荷物を持ってきてくれ、ちょろっと10分ほどデイルームで話をしたところで面会時間終了となりました。
10時消灯で明日は6時起床。
一ヶ月の入院生活の始まりです。
ものすごい規則正しい生活習慣が叩き込まれそうです。
コメント