33週5日(入院9日目)体調不良

双子妊娠

2日ほど前から諸々の体調不良で伏せっておりました。

入院してからはお腹の張りも減って、むくみも消えて、体重増加も抑えられ、絶好調!だったのですが…。妊娠後期のマイナートラブルというわけでもなさそうで、原因があまりよくわかりません。

双子たちは毎日元気なので、影響がなくてよかったです。

お腹がゆるい

妊娠してからは便秘も下痢もほぼなく、むしろ毎日快便だったのですが、突然便がゆるめになってきました。気がついたら一日5回もゆるゆるのお通じがありました。下痢とは行かないまでも、食べると腹痛、下すのパターンがお決まりに。

入院生活で変なものを食べているとは思えないし、もしかして持参したプラスチックのコップを数日洗剤で洗ってないのが原因?なんて思ったり。(その後夫にスポンジと洗剤を頼みました)

さすがにおかしいなと思い、整腸剤のミヤBMを処方してもらいました。いまだゆるめで食後の腹痛もありますが、便の回数は減り、感覚的には快方に向かっているかな…というところです。

なんとなく、毎朝の冷たい牛乳は飲むのをやめてみています。

看護師さんいわく、全然出ないよりはゆるいほうがマシとのこと。

食欲減退

お腹がさらに大きくなった結果、胃が子宮に圧迫されて食欲が全然ありません。便がゆるく腹痛があるのも食べたくない要因かも。

一週間前は、病院食足りない!と思っていたのに、妊娠してからあまり好きでなくなったお米と魚がここにきてさらにダメになっています…。病院食ってメインはほとんど魚ですよね。ほとんど手をつけずに下げてもらう感じになってしまいました。

食べられそうなものといったら麺類、野菜のおひたし、サラダ、果物やゼリーなどさっぱりめのもの。後期つわりでもあるのでしょうか?

まともに食べていないのでエネルギー不足か、フラフラしてしまうようになりました。これはまずいと思い看護師さんに相談すると、すぐに栄養士さんを呼んでくれて献立を調整してくれることに。

一度の食事を減らしておやつを増やす、分食にする、献立内容を変更するなどの個別対応をしていただけるそう。私は主食を変更し、魚・肉料理を減らしてもらうことにしました。
朝:パン
昼:麺
夕:ごはん100g

まったく肉が出ないことにはできませんが、豆腐・豆でタンパク質を摂り、野菜の小鉢も増やすという方向に。

毎日食事が出てくるだけでありがたいのに、こんなわがままを聞いてもらい本当に申し訳ない気持ちでいっぱい…。

食べると胃がもたれるのは変わらずですが、おかげさまでだいぶ食べやすくなりました。

貧血

術前検査の血液検査で、貧血になっていることがわかりました。これまで血液検査で貧血が出たことがないのでちょっとびっくり。妊娠後期では特に血液量が増加し、その分血が薄まって貧血となることがあるようで、私もまさにそれか、と。

帝王切開の手術予定なので、フェロ・グラデュメッドという強そうな名前の鉄剤が処方されました。見た目も強そうな真っ赤の錠剤。

寝る前に服用したのですが、口に入れると嫌〜な鉄の味がします。舌も赤く染まっていました。そして昨夜、体調不良に加えて鉄剤の副作用に苦しむこととなりました。

夜中の1時に、お腹のゆるさ+胃もたれ+吐き気のオンパレード。気を抜いたら吐いてしまう状態で、ナースコールを押そうか本当に迷いました。(押しても良かったかも)

強い吐き気は鉄剤の副作用だなと思いました。副作用で呼ばれても看護師さんも困るだろうし、自力でトイレまでたどり着き、しばらく悶絶していました。
その後苦しみながら無理やり寝て、4時ごろ再び目が覚めたときには楽になっていたので、終わった…とホッとしました。

そして今日、さっそく回診の先生に鉄剤の副作用のことを相談。昨晩は夕食もあまり食べられないまま、寝る前の空腹時に飲んだのがよくなかったのだろうということで、昼食後に飲むことになりました。
昨夜の悪夢が嘘のように、まったく副作用を感じることなく過ごせました。よかった…。

そんな感じで今に至ります。2日前からの体調不良で同室の方と話す元気もなく、急に引きこもりっぽくなってます。とにかく胃腸の不調がつらいです…。

あれこれ不調を訴える私に、その都度細やかな対応をしてくれる先生・看護師さんたちには感謝しかありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました