妊娠後期に入り、この頃困っているのが、夜ベッドで横になって寝るまでの時間…すんなり眠りにつけないことです。
まず、2人分の胎動がすさまじいのです。
少し前までのポコポコなんていうかわいいものではなく、上と下でボコンボコン動きます。今では意志を感じるというか、自分の体が揺れるくらい動くので驚いています。横向きになることで片方の子が窮屈なのでしょうか?
そしてもう一つが、横になったときに首が詰まるような感覚。
みなさん経験しているものみたいですが、臓器が押し上げられているようで、これが苦しくて苦しくて。上半身を高めにした体制が一番楽なので、リクライニングベッドがあればいいのですけどね。
また、横向きで寝るとどうしてもお腹の重みが骨盤〜太ももにかかり痺れます。足の間にクッションを挟み体の左側を下にしたシムス位で横になるも、30分ほどで足が痺れて右側に向き直る…の繰り返し。
寝返りを打つのも体が重くてトドのよう。。
そうこうしているうちにトイレに行きたくなって起きてしまうので、結局なかなか落ち着いて入眠できません。これは産まれるまで耐えるしかなさそうですね…。あぁ、うつ伏せで寝たい!
コメント