妊婦健診は一般的に4週に1回だそうですが、私は双子妊娠のため2週に1回となりました。それだけ双子妊娠はトラブルが起きやすいのでしょう。でも、エコーで赤ちゃんの様子をたくさん見られるのは、安心できて嬉しいことですけどね。
まさかの血腫
10週の大晦日に鮮血が出たあとは、再び出血することはありませんでした。茶色の出血も止まったので、ほっとしていた矢先の健診のことです。
内診台に上がると、いつもよりエコーが長い長い。先生は無言…。気になる。
これは何かあるな〜と思いました。
「ここに血腫がありますね」
エコーに黒く写る大きな血腫…。7cmくらいあるとのこと。
出血していないのに、なぜ??
先生のお話では、
- これからまた出血するかもしれない
- 長い時間をかけて子宮内に吸収されることもある
- 血腫は流産に繋がる可能性がある
- 子宮内に細菌感染すると赤ちゃんに影響が出たり、流産の危険がある
- 胎盤が作られる過程で血腫ができる人はたまにいるものなので、心配しすぎないように
- 引き続き家で安静にするしかないが、入院することもできる
とのことでした。
エコーで元気に動く双子にほっとしつつも、不安の残る診察でした。いまは出血がないので自覚症状がないだけに怖いなと思いました。
もしもまた出血してしまったら、今度こそ危ないのかな…。
自宅に帰り、ネットで調べまくり。おそらくこれは、「絨毛膜下血腫」と言われるものかと思います。
怖いのが細菌による子宮内感染です。最悪の場合、破水〜流産になってしまう。引き続き、入浴はせずシャワーのみとしました。感染が怖いので、トイレのウォシュレットも使わないようにしました。
血腫が消えるには時間がかかると言われていたので、長期の安静を覚悟。通院以外は家から出ない生活、2ヶ月目です。
もう筋肉など溶けてなくなっているのでは…。
コメント